Unreal Engineでマウスカーソルを表示させる方法を解説
Unreal Engineでマウスカーソルを表示させる方法について解説します。
Unreal Engineではどうも初期状態ではゲーム画面でマウスカーソルを表示しないようです。
一般的なゲームではマウスカーソルを表示していないことも多いのでそうなっているとかどこかで見た気がします。
スマホ向けのゲームを作っていてタッチ操作のシミュレーションのためにマウスを使いたく、マウスカーソルを表示させる方法を調べたので解説します。
ステップ1:Get Player Controllerノードを配置する
まず操作キャラクターのアクタのBlueprintを開きます。
イベントグラフ内で右クリックして、「Get Player Controller」ノードを配置します。
「Get Player Controller」で取得したPlayer Controllerをマウスカーソルを表示させる操作に利用します。
ステップ2:Show Mouse Cursorノードを配置する
「Get Player Controller」のReturn Valueのピンから線を伸ばして、「Show Mouse Cursor」ノードを検索して配置します。
何もないところで右クリックして、「状況に合わせて表示」にチェックが入った状態で「Show Mouse Cursor」を探しても検索結果の候補に出てこないので注意しましょう。
ステップ3:Show Mouse Cursorノードの「Show Mouse Cursor」のチェックボックスをONにする。
Show Mouse Cursorノードの「Show Mouse Cursor」のチェックボックスをチェックしてONにしましょう。
ステップ4:Show Mouse Cursorノードを「Event BeginPlay」などに接続する
最後にShow Mouse Cursorノードを「Event BeginPlay」などのノードから繋げて実行されるようにします。
これでマウスカーソルが表示されるようになります。
以上、Unreal Engineでマウスカーソルを表示させる方法を解説しました。
ChatGPTに聞いたら「設定から変更する」と嘘をつかてしまい調べるのに時間がかかりました。
Unreal Engineに関する情報はChatGPTさんもまだ詳しくないかもしれません。
皆様の開発が順調に進むことを願っております。
私も頑張ります。
それではまた。
コメント
コメントを投稿