アンリアルエンジン5(Mac)でプロジェクト名を後から変える方法
アンリアルエンジン(Unreal Engine)でゲーム開発を行う際、プロジェクト名を変更したいと思う状況はよくあります。
かっこいいプロジェクト名を考えたけど英語の綴りが間違っていたり、どこかで拾ってきたサンプルプロジェクトを改造そのまま開発を進めたはいいものの、プロジェクト名が「Sample_XXX」や「Test_XXX」のまま…といった状態です。
この記事では、アンリアルエンジンでプロジェクト名を変更する手順を説明します。
公式の手順ではないので、あくまで自己責任で、参考までということでお願いします。
プロジェクト名の変更によりプロジェクトが開けなくなるなどのリスクがあります。
必ずバックアップを取りましょう。
なお、この手順はアンリアルエンジンのバージョン5.4.1で試しています。
他のバージョンでは上手くいかない可能性があるのでご注意ください。
前提:Epic Games Launcherでクローンするのが安全
ステップ 1: プロジェクトの変更を保存する
まず、変更したいプロジェクトが開かれている場合は、すべての作業内容を保存しておきましょう。
ステップ 2: プロジェクトを閉じる
プロジェクトを保存したら、アンリアルエンジンを閉じてください。
プロジェクトが開いている状態で名前を変更すると、ファイルが開けなくなる恐れがあります。
ステップ 3: プロジェクトフォルダーをコピーして名前を変更
プロジェクトフォルダーが保存してある場所に移動し、フォルダーごとコピーします。
元のフォルダーはバックアップとしてそのまま残しておいて、新しくコピーした方のフォルダーの名前を好きな名前に変更します。
元のフォルダーの名前を変えてしまわないようにご注意ください。
ステップ 4: プロジェクトファイルの名前を変更
名前を変更したフォルダーの中に入り、「.uproject」ファイルを探します。
このファイルの名前をプロジェクトフォルダーと同じ、新しいプロジェクト名に変更します。
ここでも元のプロジェクトフォルダーのファイルを変更しないように注意が必要です。
ステップ 5: プロジェクト内の「Config/DefaultEngine.ini」の名前を変更
プロジェクトフォルダー内の「Config/DefaultEngine.ini」をテキストエディタで開き、ファイル内に記述されている旧プロジェクト名を新しい名前に置き換えます。
```
[URL]
GameName=プロジェクト名
```
という場所があると思うので、プロジェクト名の部分を新しいものに置き換えます。
URLセクションがセクションが無い場合は自分で追記します。
この部分は変更する必要がないかもしれませんが、自分の場合は古い名前が残っていると気持ち悪いので変更しています。
ステップ 6: プロジェクト内の「/Saved/Config/MacEditor/EditorPerProjectUserSettings.ini」の名前を変更
プロジェクトフォルダー内の「/Saved/Config/MacEditor/EditorPerProjectUserSettings.ini」をテキストエディタで開き、ファイル内に記述されている旧プロジェクト名の部分を新しい名前に置き換えます。
```
SwarmIntermediateFolder=プロジェクトのパス/旧プロジェクト名/Intermediate/Simplygon/
```
この項目が存在していなければ修正は不要です。
私の場合、この部分を変更しないとアンリアルエンジンのレベルのプレイ(プレビュー機能的なやつ)を実行しても画面に何も表示されないという状態になりました。
ステップ 7: プロジェクトのサムネイル画像の名前を変更
ステップ 8: プロジェクト名の変更漏れが無いか探す
$ grep 旧プロジェクト名 -rl ./
```
注意点
初めにも書きましたが、プロジェクト名の変更によりファイルが開けなくなる可能性があります。
事前にプロジェクトのバックアップを取ることを強くお勧めします。
プロジェクトのクローンが使えない方は、上記のステップを参考にプロジェクト名の変更を試してみてください。
これにより、気持ちよく開発を進める事ができるかと思います。
みなさまの開発が成功することを心より願います。
それではまた。
コメント
コメントを投稿