アンリアルエンジンのブループリントでレベル(シーン)内の任意のアクター(オブジェクト)を参照する方法

アンリアルエンジンのブループリントでレベル内の任意のアクターを参照する方法について解説します。

テsアクターというのはキャラクターやマップなど、レベル内に配置されているオブジェクトのことです。

レベルというのはUnityなどでいうとシーンのようなイメージです。


注意点:「タグ」は2種類ある

タグという名前のつく設定項目には2種類あります。

一つが「アクタ」につけるタグ。

もう一つが「コンポーネント」につけるタグ(Component Tags)です。

アクタを取得したい場合は「アクタ」のタグを設定する必要があります。


手順1:アクタにタグをつける

任意のアクタを参照する方法はいくつかありますが、そのうちの一つが「タグをつけて参照する」という物です。

アクタに固有の名前をつけて、その名前を元に参照するというイメージです。

複数のアクタに同じタグをつける事も可能です。

その場合、指定したタグを持つアクタを全て配列で取得することができます。


タグをつけるにはまず、レベルのアウトライナーでタグをつけたいアクターを選択します。

アウトライターの下のウィンドウで「アクタ」タブを選択します。

設定項目に「Tags」があるので、その横の「+」ボタンを押します。

「インデックス(0)」というフィールドが新しく出てくるので、その右側のフォームに好きな名前を入力します。












以上でタグをつける作業は完了です。


手順2:

アクタを参照したいブループリント内で「Get All Actors With Tag」を呼び出します。

「Get All Actors With Tag」のノードの「Tag」に検索したいタグ名をセットします。

検索結果は配列で取得できるので、配列のGet関数を使うなどしてアクタを取り出して使います。









以上で任意のアクタを取得することができます。


アンリアルエンジンのブループリント内で任意のアクタを参照する方法を解説しました。

参考になれば幸いです。

皆様の開発が順調に進むことを願っております。

それではまた。

コメント

このブログの人気の投稿

Unreal Engineでマウスカーソルを表示させる方法を解説

Unreal Engineでアクタとの当たり判定を行う(Event ActorBeginOverlapイベントを追加する)方法について解説

Unreal EngineのBlueprintでアセットを読み込んでレベルに配置する方法